お勧めの本
ネット時代、あらゆる情報が氾濫し、消費者は何を選んでよいのか戸惑う時代になったと思う。 確かに、価格コムのような比較検討サイトが出現し便利である事は確かだが、単に価格や外観などで選べないものは、判断に迷ってしまう。
例えば、ソフトウェアなど、コンテンツが商品のときは、迷いやすい。
具体的に言えば、本を選ぶ時がそうだ。
読みたい本が決まっていれば問題ないが、
アマゾンや楽天で検索すると山のように、似通った本がでてくる。
全部読んでみたいけれど、そんな
時間も
お金もない。
良書に出会うのには根気が必要だ。
そんな訳で、就活で不採用となった話ばかりでは情けないと思い、
今回は 独断と偏見で選らんだ、"お勧めの本" を2冊、紹介したいと思う。
どちらも新刊ではなく、かなり昔に話題となった本なので、あしからず。
① 「グッドラック」
著者 アレックス・ロビラ/フェルナンド・トリアス・デ・ペス
翻訳 田内志文
発行 ポプラ社
おとぎ話だけれど、小学生の低学年から大人まで楽しめる。
さり気なく、幸運をつかみ幸せになるため秘訣が、
ぎっしりと詰まっている一冊だと思う。
② 「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」
著者 キングスレイ・ウォード
翻訳 城山三郎
発行 新潮文庫
元会計士で事業を興して成功したカナダ人が著者。
自分の体験から、有意義な人生とビジネスで成功するための
ノウハウを、30通の手紙に書き綴ったもの。
約20年数年前に、ミリオンセラーとなった本で、
和訳と英文の両方あるが、読み応えがあり、
大変感動した記憶がある。
こんな事を教えてくれる親父がいたら幸せだと思ったものだ。
「ビジネスマンの父より娘への25通の手紙」もある。
最初に読んだのは、25歳くらいの時だった。
今思えば、あと10年早く読んでおきたかった。
自分に、高校生の子供がいたら、必ず読ませたいと思う一冊だ。
ブログ・ランキングに参加しています。
投票に、ご協力して頂ければ幸いです。
ポチっと、クリックをお願いします!
こちらも、ポチっとお願い致します。

ありがとうございます!

例えば、ソフトウェアなど、コンテンツが商品のときは、迷いやすい。
具体的に言えば、本を選ぶ時がそうだ。
読みたい本が決まっていれば問題ないが、
アマゾンや楽天で検索すると山のように、似通った本がでてくる。
全部読んでみたいけれど、そんな



そんな訳で、就活で不採用となった話ばかりでは情けないと思い、

今回は 独断と偏見で選らんだ、"お勧めの本" を2冊、紹介したいと思う。
どちらも新刊ではなく、かなり昔に話題となった本なので、あしからず。
① 「グッドラック」
著者 アレックス・ロビラ/フェルナンド・トリアス・デ・ペス
翻訳 田内志文
発行 ポプラ社
おとぎ話だけれど、小学生の低学年から大人まで楽しめる。
さり気なく、幸運をつかみ幸せになるため秘訣が、
ぎっしりと詰まっている一冊だと思う。
② 「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」
著者 キングスレイ・ウォード
翻訳 城山三郎
発行 新潮文庫
元会計士で事業を興して成功したカナダ人が著者。
自分の体験から、有意義な人生とビジネスで成功するための
ノウハウを、30通の手紙に書き綴ったもの。
約20年数年前に、ミリオンセラーとなった本で、
和訳と英文の両方あるが、読み応えがあり、
大変感動した記憶がある。
こんな事を教えてくれる親父がいたら幸せだと思ったものだ。
「ビジネスマンの父より娘への25通の手紙」もある。
最初に読んだのは、25歳くらいの時だった。
今思えば、あと10年早く読んでおきたかった。
自分に、高校生の子供がいたら、必ず読ませたいと思う一冊だ。
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫
新潮社
G.キングスレイ ウォード
ユーザレビュー:
本当だ。父親の有り難 ...
もっと早く読んでおく ...
父から息子へ起業家で ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
新潮社
G.キングスレイ ウォード
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
ブログ・ランキングに参加しています。
投票に、ご協力して頂ければ幸いです。

ポチっと、クリックをお願いします!

こちらも、ポチっとお願い致します。

ありがとうございます!

この記事へのコメント
主にミステリーが好きですが、
Good Luck
読んでみたいです。
読むのには、
小学校の高学年位が、
良いタイミングだと思います。
アマゾンのコメントも
良く書いてありました。